コンビニコーヒーに関する各種アンケート結果から見えてくるもの
コンビニコーヒーはここ数年ですっかり定着してきました。
今年の1月にマイボイスコムが全国約1万人の男女に対して調査したところ、コンビニエンスストア利用者のうち6割近くが直近1年以内にコンビニコーヒーを購入しており、昨年の前回調査での4割強から増えています。
昨年の調査では半数の人がコンビニコーヒーを買ったことがなかったと答えていましたが、今回の調査では3人に2人が購入した経験があると答えています。
普段利用するコンビニとしては、1位が「セブンイレブン」で全体の73.3%を占め、続いて5~6割となった「ローソン」「ファミリーマート」が上位を占めています。
なお、各地域に対する各社の出店戦略のため東北や北陸、近畿、四国などでは「セブンイレブン」の割合は少ない傾向にあり、四国地方の1位は「ローソン」です。「ここ1年の間にどれくらいの頻度でコンビニコーヒーを購入したか」という質問をコンビニ利用者に聞くと、「月に1回未満」という回答がボリュームゾーンとなる17.1%となりました。
その一方でヘビーユーザーである「週1回以上」と回答した利用者も2割強存在し、特に男性の利用者が多い結果となりました。
さらにコンビニコーヒーを直近1年の間に購入した利用者に対し、実際に利用したコンビニを複数回答で質問したところ、一番多かったのは69.9%を獲得した「セブンイレブン」でした。続いて「ファミリーマート」と「ローソン」がそれぞれ約4割という結果です。
これらのコンビニでは2014年に実施された調査よりも購入率が増加しており、「ファミリーマート」では2014年の28.7%から44.5%へと16ポイントも増加しています。ファミリーマートではひきたてコーヒーSサイズの値段を14年4月に20円値下げし、他社と同様の税込100円としました。この値下げによって購入者が増えた可能性も考えられます。
コンビニコーヒーを購入した理由を聞くと、上位は「安い」「値段の割においしい」「缶コーヒーやペットボトル入りのものなどよりおいしい」でそれぞれ4割~5割となっています。
また、今後も購入するかを尋ねた結果では「利用したい」「まあ利用したい」という積極的な回答が合計49.5%であり、「利用したくない」「あまり利用したくない」の合計26.5%を上回りました。
利用に消極的な回答をした人の中には「家でも十分おいしいコーヒーを飲めるのに、わざわざコンビニへコーヒーを買いに行くのは面倒(男性51歳)」や「機械やコップに埃がたまってそう(女性38歳)」というコンビニへのハードルを上げる声もありました。コンビニコーヒーの今後は、このような顧客をどのように取り込んでいくかが市場拡大のために重要になるでしょう。