アイスコーヒーをおいしくするためにいろいろ考えてみた
「ホットこそコーヒーの香りと味を楽しめる」とこだわりをお持ちの人もいるとは思います。確かにおいしさを追求するのならホットで淹れたほうがいいというのに間違いはありません。
とはいえ暑い日には冷たいアイスコーヒーを飲みたいという人も多いでしょう。そこで、少しでもアイスコーヒーをおいしく味わうための方法を考えてみます。
1.水出し
水出しコーヒーの専門店というのがあって、そういう店ではなにか理科の実験器具を大きくしたような器具で抽出しています。その昔は家庭では気軽に水出しコーヒーは作れませんでしたが、最近では家庭用のコンパクトな水出し用のコーヒーメーカーも売られているので敷居も低くなってきました。
水出しコーヒーの特長は、お湯で淹れるよりも雑味が少なくすっきりした味になることだと思います。ただ、あくまで個人的な感想で言うと、お湯で淹れるよりも(同じ豆を使っても)コクが少なくなるようにも感じます。
水出し用コーヒーメーカーよりもお手軽なものとして、ガラスポットに底が深いフィルターがついていて、豆をフィルター越しに水に漬けておくというものがあります。こちらは、豆をまるごと水に漬けておくために、雑味まで溶け出てしまうようです。ただ、たっぷりミルクを加えて冷たいミルクコーヒーにするならあまり気にならないでしょう。
水出しコーヒーは方式はどうあれ時間がかかることに変わりはありません。だから、即飲みたいという時には合いませんが、お湯で出したコーヒーに氷をぶちこんだりするよりはるかにおいしいアイスコーヒーを飲めます。
おいしさを追求するならば、水出しよりさらに時間がかかる方法があります。これは私があるネットの掲示板で教わった方法で、ペーパーフィルターに豆を入れた上に氷を置いて、氷が溶けるにまかせて出すといういわば「氷出し」。
確かに水よりさらにじっくり出すのでおいしいけれど、時間がかかってしかたがないので、暇なときにお試しを。
2.アレンジ
純粋なコーヒーの味にこだわるというのでなければ、何かを加えるなどしてアレンジしてみるのもいいですよ。
・鴛鴦(えんおう)
香港名物の「コーヒー紅茶」です。香港では同量のコーヒーと紅茶を混ぜたところに砂糖とエバミルクを加えるのが一般的な作り方ですが、加糖のコンデンスミルクを使ったり、砂糖と牛乳を使ってもいいと思います。アイスにする場合はマクドナルドのアイスドリンクレベルの大量の氷を加えて冷やします。
・アイスアフォガード
アフォガードはイタリアンジェラートに熱いエスプレッソを注いだものです。それを冷たいコーヒーで代用します。要するにアイスクリームの割合が多めのコーヒーフロートです。
・コーヒースムージー
コーヒーを冷凍庫で凍らせてコーヒーアイスキューブを作り、それと牛乳、砂糖などをいっしょにミキサーにかけると、フラペチーノ的なアイスコーヒードリンクを作れます。ミキサーにかけるときにココア、ジャムなどを加えて自分好みにするのも楽しいです。
3.注意点
アイスコーヒーを作るときに、普通に熱湯で淹れたものを冷やすのはあまりお勧めできません。冷えていく時間でどんどん酸化しておいしくなくなっていくからです。冷蔵庫で冷やす前に室内に放置して熱を冷ますとさらに酸化度は高くなります。
他にもいろいろな工夫があると思います。おいしいアイスコーヒーで暑い日々を乗り切りましょう。