ペーパーフィルターの選び方と使い方

ペーパーフィルターを選ぶときには、まずペーパーの目の詰まり具合をきちんとチェックしましょう。

あまり目の詰まっていない「ヨーロピアンタイプ」と、目が詰まりぎみの「レギュラータイプ」があります。使う豆の状態や、どんなコーヒーを淹れたいかに合わせて、フィルターのタイプも選ぶようにしましょう。

次に、何人分のコーヒーを淹れるのに使うのか、いくつか大きさがありますので、ドリッパーの大きさと合うものを選んでください。大きさの合わないものではコーヒーをうまく淹れられません。

また、ペーパーフィルターには漂白したものと無漂白のものとがあります。漂白されたものは発がん性物質などの問題を指摘されたこともありましたが、人体に影響はありませんので、漂白でも無漂白でも気にすることはありません。好みで選びましょう。

ペーパーフィルターに関してはもう一つ、折り方についても説明しておくことにします。

フィルターの2辺(横1辺と底辺)には、2枚の紙を圧着した際にできる数ミリ幅の圧着部があります。これが折りしろになります。

2つの折りしろは互い違いになるよう、方向を変えて折ります。横の折りしろを向こう側に折ったのなら、底辺の折りしろは手前側に折ります。このほうがペーパーフィルターがドリッパー内で安定します。また、折るときにフィルターの表面に汚れがないかを確認できます。

折りしろを折ったフィルターは、ドリッパーに押しつけるようにしてセットするのが、コーヒーを安定して淹れるコツとなります。

関連記事

ページ上部へ戻る