コーヒーメーカーを使いこなそう!おいしく淹れるコツのコツ

コーヒーメーカーを使う最大のメリットは、「簡単に勝手に作ってくれる」ということでしょう。そのため、一度にたくさん淹れて長時間保温してしまいがちですが、“おいしいコーヒー”という観点からは、これは残念ながらNG。

おいしく淹れるコツの第一は、「一度に飲みきる量のコーヒーを淹れる」ということ。

コーヒーはどんどん酸化していきますから、酸味や苦味が増し、香りが落ちていきます。また、保温する間に水分が飛んで煮詰まっていくと、えぐみが出てきておいしさが損なわれていきます。保温はぜいぜい15分程度が限度と考えましょう。

第二に、コーヒーメーカー自体について。これは断然「蒸らし機能」の付いたものがオススメ。ドリップ式のときの1回目の注湯と同じように、少量の熱い湯を注いで粉を蒸らすことができ、とてもおいしいコーヒーができあがります。

また、熱すぎない適温の湯で抽出する機種が増えていますので、購入時にはチェックしてみてください。

第三に、ミルや粉もきちんと選びましょう。コーヒーメーカー付属のミルはあまりよいものではないことが多いので、ミルは別途購入するか、粉を買って使うほうがいいと思います。

コーヒーメーカーに適している豆は、お湯の温度変化に対応力のある中煎り・中深煎り・深煎りのものとなります。また、挽き具合は中細挽きから中挽きにするのがいいでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る