フレンチプレスの抽出の仕組みと淹れ方のコツ
フレンチプレス(別名コーヒープレス)は、円筒状の容器と、粉を分離
するための金属フィルター(軸のついたもの)から構成されています。
容器の中に挽いた粉をいれ、お湯を注ぎ、一定時間経ったところで金属
フィルターを押し込み、粉を容器の底部に分離させるとともに濾します。
器具の洗浄に少し手間がかかりますが、シンプルで難易度の低い方法で
す。
フレンチプレスは浸漬法の代表的な抽出器具です。浸漬法の特徴は、お
湯と粉の接触時間をきめやすく、変えやすい事でしょう。つまり、コー
ヒーの味を制御しやすいのです。なので、これから自分の味づくりに取
り組みたい人にお勧めの淹れ方です。
浸漬法での抽出は、フレンチプレスがなくても簡単にできます。例えば
マグカップなどに計量した粉を入れて、そこにお湯を注ぎます。ひと混
ぜして、時間がきたらペーパードリップ用のドリッパーとペーパーなど
を使って濾過したら出来上がり。
濾過しなくてもいいのですが、粉のざらつきが残る事や時間が経つにつ
れてコーヒーが濃くなります。
この時に粉の挽き具合、粉の使用量(メジャースプーンに何杯分か)、
お湯の温度(やかんで沸騰させて火を止めて何分後に注ぐか)、お湯の
量(いつも同じマグカップを使い、どこまで注ぐか決めておく)、お湯
を注いでから濾過するまでの時間を決めておけば、いつでも簡単に同じ
味を作れるでしょう。
また、味を変えたい場合も調節は簡単で、味を軽くしたい場合には、粉
を減らす、粗挽きにする、沸騰後火を止めてからお湯を注ぐ時間を長く
する(湯温をさげる)、お湯を注いでから濾過するまでの時間を短くす
る、のいずれかを選ぶといいでしょう。
逆に味を濃くしたい場合には、粉を増やす、粉を細かくする、お湯の温
度を上げる、時間を長くする、のいずれかを選ぶ事になります。
フレンチプレスは比較的簡単な方法です。自分の味づくりの先駆けとし
てチャレンジしてみるのもいいかもしれません。