カフェオレとカフェラテの違いはなに?
コーヒーが身近になってきて、よく口にする機会が増えてきました。ところで、カフェオレ(カフェオーレ)とカフェラテ(カフェラッテ)、何が違うのか疑問に思ったことはありませんか?
実は両者ともとてもよく似ているので、違いが分からりづらいのですが、まず、語源から見てみると、カフェ・オ・レはフランス語で、最後の「レ」はミルク(牛乳)を意味しています。
次に、カフェ・ラテはイタリア語(造語)で、「ラテ」はイタリア語ラッテを元にミルク(牛乳)を意味しています。語源からみると、どちらもコーヒーにミルク(牛乳)を混ぜた飲み物だという事が分かるでしょう。
更に我々の日本語に直訳するとーミルク入りコーヒー」「コーヒー牛乳」となるので、コーヒーにミルク(牛乳)を混ぜた飲み物という点では同じです。
要するに同じなのか?というと実は違う部分があるのです。両者に使われているコーヒーに目を向けてみます。そうすると、カフェオレのコーヒーはドリップコーヒーを使い、カフェラテのコーヒーにはエスプレッソを使っていることが分かります。
ドリップコーヒーとエスプレッソの違いはご存知でしょうか?この違いは大きく取り上げて3つあります。
まず、淹れ方が違います。ドリップコーヒーは紙フィルターに挽いたコーヒー豆を入れ、濾してコーヒーを抽出します。エスプレッソは挽いたコーヒー豆を専用のエスプレッソマシン、これはイタリア発祥の高い圧力をかけて短時間でコーヒーを抽出する機械ですが、これを使ってコーヒーを抽出します。
抽出されたコーヒーはそれぞれ濃度が違い、エスプレッソはドリップよりも濃く、旨味が凝縮され、さらにカフェインが少ないコーヒーです。
次に使用する豆に注目してみましょう。
ドリップコーヒーには比較的浅煎りで酸味が多く苦味が少ない豆を使用します、エスプレッソには深煎りの酸味が少なく、苦味が多い豆を使用します。
最後に量の違いです。
エスプレッソはとても濃いので、マグカップいっぱいは到底飲めません、高さ5cm位の小さなエスプレッソ専用のカップで飲みます。ドリップコーヒーはエスプレッソと比べて、かなり薄めなのでマグカップいっぱいでも飲むことができます。
このように大きく3つ違いを挙げることができますが、ミルクの量は個々の好みで割合が変わってきます。
しかし、一般的にカフェオレの場合コーヒー50%:ミルク50%、カフェラテの場合コーヒー20%:ミルク80%位の割合で淹れているようです。
また、カフェラテのミルクは泡を立たせず、全体を温めたミルクで、カフェオレの場合ミルクを温めながら、さらに泡立たせて淹れます。
コーヒーの抽出の仕方とミルクの温め方の違いで味も若干変わってきます。カフェオレはどちらかと言えばマイルドで飲みやすく、カフェラテはほのかな苦みと甘味を堪能する事ができます。
カフェラテとカフェオレ、どちらも基本は同じコーヒーとミルクですが、少しずつクローズアップしてみると、微妙な違いが見えてきます。根本的なコーヒーの違い、それがドリップコーヒーとエスプレッソ、ミルクの温め方の違い、温める時泡立てるものと泡立てないもの、使用する焙煎豆の違い。
お店や個々の好みによってコーヒーとミルクの割合が異なりますが、コーヒーの量が少ないのはカフェラテです。
さらに、カフェラテと同様にエスプレッソを利用して、泡立てたミルクを使っているカプチーノがあります、これまた違いが分かりにくいかもしれませんが、カプチーノはエスプレッソはもちろんの事、泡立てないミルクと泡立てたミルクを同時に利用して淹れています。
カフェオレ、カフェラテ、カプチーノそれぞれに味わいがあるので、ぜひ試してみてください。